RESULTS
研究業績 - 著書
著書
- 伊藤里美, 佐藤桃香, 平山英幸, 余谷暢之, 宮下光令(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 木澤義之, 志真泰夫, 高宮有介, 恒藤暁, 宮下光令, 安保博文(編), ホスピス緩和ケア白書2024. 青海社, 東京, 60-104, 2024. 書籍紹介
- 伊藤里美, 佐藤桃香, 伊藤真沙美, 趙睿傑, 陳貽悦, 宮下光令(分担執筆). 新型コロナウイルス感染症が世界の緩和ケアに与えた影響に関する系統的レビュー論文の紹介. 木澤義之, 志真泰夫, 高宮有介, 恒藤暁, 宮下光令, 安保博文(編), ホスピス緩和ケア白書2024. 青海社, 東京, 50-8, 2024. 書籍紹介
- 宮下光令, 安保博文, 田村恵子, 安部奈津子, 松島たつ子, 志真泰夫(分担執筆). 新型コロナウイルス感染症が緩和ケア病棟に与えた影響. 木澤義之, 志真泰夫, 高宮有介, 恒藤暁, 宮下光令, 安保博文(編), ホスピス緩和ケア白書2024. 青海社, 東京, 40-9, 2024. 書籍紹介
- 菊池里美, 平山英幸, 升川研人, 余谷暢之, 宮下光令(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 木澤義之, 志真泰夫, 高宮有介, 恒藤暁, 宮下光令, 森雅紀(編), ホスピス緩和ケア白書2023. 青海社, 東京, 68-112, 2023. 書籍紹介
- 升川研人, 平山英幸, 宮下光令(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 木澤義之, 志真泰夫, 高宮有介, 恒藤暁, 宮下光令(編), ホスピス緩和ケア白書2022. 青海社, 東京, 68-109, 2022. 書籍紹介
- 平山英幸, 升川研人, 宮下光令(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 木澤義之, 志真泰夫, 高宮有介, 恒藤暁, 宮下光令(編), ホスピス緩和ケア白書2021. 青海社, 東京, 56-97, 2021. 書籍紹介
- 宮下光令(編著). 緩和ケア・がん看護臨床評価ツール大全. 青海社, 東京, 2020. 書籍紹介
- 升川研人, 宮下光令(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 木澤義之, 志真泰夫, 高宮有介, 恒藤暁, 宮下光令, 山崎章郎(編), ホスピス緩和ケア白書2020. 青海社, 東京, 62-99, 2020. 書籍紹介
- 宮下光令(分担執筆). 緩和ケアにおける研究. 恒藤暁, 田村恵子(編)系統看護学講座 緩和ケア(第3版). 医学書院, 東京, 276-88, 2020. 書籍紹介
- 五十嵐尚子, 宮下光令(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 志真泰夫, 恒藤暁, 細川豊史, 宮下光令, 山崎章郎(編), ホスピス緩和ケア白書2019. 青海社, 東京, 74-111, 2019. 書籍紹介
- 宮下光令. 第1部 ホスピス緩和ケアにおける看護 ─教育・制度の現状と展望を中心に 5.緩和ケアの看護に関する研究の動向. 志真泰夫, 恒藤暁, 細川豊史, 宮下光令, 山崎章郎(編), ホスピス緩和ケア白書2019. 青海社, 東京, 64-72, 2019. 書籍紹介
- 林ゑり子. 第1部 ホスピス緩和ケアにおける看護 ─教育・制度の現状と展望を中心に 1.わが国の緩和ケアの制度と看護 B. 診療報酬と看護. 志真泰夫, 恒藤暁, 細川豊史, 宮下光令, 山崎章郎(編), ホスピス緩和ケア白書2019. 青海社, 東京, 7-11, 2019. 書籍紹介
- 宮下光令(分担執筆). 終末期・臨死期のケアと遺族ケア. 大西和子, 飯野京子, 平松玉江(編)がん看護学 臨床に生かす看護の基礎と実践(第2版). ヌーヴェルヒロカワ, 東京, 313-24, 2018. 書籍紹介
- 五十嵐尚子, 宮下光令(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 志真泰夫, 恒藤暁, 細川豊史, 宮下光令, 山崎章郎(編), ホスピス緩和ケア白書2018. 青海社, 東京, 98-135, 2018. 書籍紹介
- 宮下光令, 五十嵐尚子(分担執筆). J-HOPE研究の10年. 志真泰夫, 恒藤暁, 細川豊史, 宮下光令, 山崎章郎(編), ホスピス緩和ケア白書2018. 青海社, 東京, 17-34, 2018. 書籍紹介
- 宮下光令, 林ゑり子(編著). 看取りケア プラクティス×エビデンス 今日から活かせる72のエッセンス, 南江堂, 東京, 2018. 書籍紹介
- 青山真帆. 第4章.グリーフケア 5.「気になるな」と思った遺族にどうアプローチするか?. In: 宮下光令・林ゑり子(編).看取りケア プラクティス×エビデンス―今日から活かせる72のエッセンス: 南江堂, 274-275, 東京, 2018. 書籍紹介
- 青山真帆. 第4章.グリーフケア 2.一般病棟でもできるグリーフケアは?. In: 宮下光令・林ゑり子(編).看取りケア プラクティス×エビデンス―今日から活かせる72のエッセンス: 南江堂, 262-264, 東京, 2018. 書籍紹介
- 青山真帆. 第4章.グリーフケア 1.遺族が一番つらい時期っていつごろ?. In: 宮下光令・林ゑり子(編).看取りケア プラクティス×エビデンス―今日から活かせる72のエッセンス: 南江堂, 259-61, 東京, 2018. 書籍紹介
- 宮下光令, 五十嵐尚子(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 志真泰夫, 恒藤暁, 細川豊史, 宮下光令, 山崎章郎(編), ホスピス緩和ケア白書2017. 青海社, 78-107, 東京, 2017. 書籍紹介
- 宮下光令(分担執筆). 日本人の望ましい死とその達成, 小山知加代(編著). サイエンスとアートとして考える生と死のケア. エム・シー・ミューズ, 39-56, 東京, 2017. 書籍紹介
- 宮下光令(編著). ナーシング・グラフィカ 成人看護学6 緩和ケア(第2版), メディカ出版, 2016. 書籍紹介
- 佐藤一樹. 第5章さまざまな状況での緩和ケア 5. 看取り. In: 森田達也, 木澤義之(監). 緩和ケアレジデントマニュアル. 東京: 医学書院; 2016. 書籍紹介
- 宮下光令, 今井涼生(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 志真泰夫. 恒藤暁.細川豊史. 宮下光令. 山崎章郎(編). ホスピス緩和ケア白書2016. 青海社. 64-89. 東京. 2016. 書籍紹介
- 宮下光令, 今井涼生(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 志真泰夫. 恒藤暁. 森田達也. 宮下光令(編). ホスピス緩和ケア白書2015. 青海社. 72-95. 東京. 2015. 書籍紹介
- 宮下光令, 森谷優香(分担執筆). データでみる日本の緩和ケアの現状. 恒藤暁. 森田達也. 宮下光令(編). ホスピス緩和ケア白書2014. 青海社. 64-81. 東京. 2014. 書籍紹介
- 宮下光令, 中保利通. 緩和ケア. In: 吉川史隆. 倉智博久. 平松祐司. 産科婦人科疾患最新の治療2013-2015. 東京: 南江堂; 2013. p. 263-4. 書籍紹介
- 宮下光令, ed. ナーシング・グラフィカ 成人看護学7 緩和ケア. メディカ出版. 2013. 書籍紹介
- 宮下光令. 清水陽一. 佐藤一樹. 身体症状とその治療・看護. In: 宮下光令. ed. ナーシング・グラフィカ 成人看護学7 緩和ケア. 大阪: メディカ出版; 2013. p. 44-125. 書籍紹介
- 佐藤一樹. 臨死期のケア. In: 宮下光令. ed. ナーシング・グラフィカ 成人看護学7 緩和ケア. 大阪: メディカ出版; 2013. p. 206-27. 書籍紹介
- 佐藤一樹. 緩和ケアと生命倫理. In: 宮下光令. ed. ナーシング・グラフィカ 成人看護学7 緩和ケア. 大阪: メディカ出版; 2013. p. 242-55. 書籍紹介
- 清水恵. 社会的ケア. In: 宮下光令. ed. ナーシング・グラフィカ 成人看護学7 緩和ケア. 大阪: メディカ出版; 2013. p. 146-55. 書籍紹介
- 宮下光令. がん治療への緩和ケアの併用で生存期間が延長するのか?. In: 道又元裕. ed. ケアの根拠 第2版 看護の疑問に答える180のエビデンス. 日本看護協会出版会; 2012. p. 118. 書籍紹介
- 宮下光令. QOL尺度. In: 内富庸介. 小川朝生. ed. 精神腫瘍学. 医学書院; 2011. p. 215-26. 書籍紹介
- 宮下光令. 緩和ケアにおける研究課題. In: 梅田恵. 射場典子. ed. 看護学テキストNICE 緩和ケア. 南江堂; 2011. p. 259-62. 書籍紹介